スマートフォンが手放せない方

スマートフォンお使いですが?

もしかして、こちらをスマートフォンでご覧の方もいらっしゃるかもしれませんね。

日頃の生活に必要不可欠になりつつあるスマートフォンは、便利なツールですが、目に疲れ等を感じ大きな負担になっていると感じたことはありませんか。

使用している時間に比例して疲労度合いが上昇し、酷使しています。

目の疲れから始まり、頭痛を伴ったり、肩こり、吐き気、めまいを感じたりと、体に様々な影響が出てきます。

変化を感じた時は、出来るだけ使用を控えて、目への負担を抑えるなどの対策が必要です。

 

■スマートフォンが及ぼす目への影響

  • 小さい画面で文字を見続けることで、視点(ピント)を合わせる毛様体筋という部分に負担が掛かります。
  • 手に持って使用する事に加え、スクロールなどて早い画面の変化について行こうとするので、まばたきの回数が減り、眼球が乾燥しやすくなります。
  • 画面から発せられるブールライトが、目の網膜を傷つけ、疲れや痛みを伴ったり、慢性的な眼病の原因になります。(パソコンからもブルーライトは発せられますが、スマートフォンは目との距離が近くなるのでより影響を受けやすい。)

 

これらの状態が続くことで、視力の低下やドライアイ、早期の老眼や網膜異常、緑内障、加齢黄班変性などの眼病が発症したり、失明のリスクもグッと高くなります。

 

ちなみにブルーライトとは・・・

パソコンやスマーフォンタブレット端末などの液晶画面から発せられる文字通り、青色の光を言い、人間の目で識別できる可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っています。

ブルーライトは、目の網膜に対して直接作用する他に、睡眠に関与するホルモンである「メラトニン」の分泌を抑制してしまい、睡眠のリズムを狂わせる原因になると言われています。

そのため、眼鏡編影響だけではなく体内時計を狂わせてしまうことで、睡眠障害やうつ病の原因になるといわれています。

 

■すぐに実践!目の疲れの予防と解消法

 

  • 一日の使用時間はまずは把握し、使い方を見直す。暇つぶしの使用やゲームは控える。
  • 目から画面までの距離を、最低でも40cmは離して使用する。
  • ベッドなどで横になっての使用は、目への影響が大なので使用を控える。
  • 画面の明るさを周辺環境に合わせて、刺激を出来るだけ最小限に保つ。暗い部屋での使用は厳禁。
  • 画面にブルーライトをカットするフィルムを張るか、パソコン用メガネを使用する。
  • 定期的に目を休ませる。遠くの景色を見るのがオススメ。
  • 歩きながらの使用は避ける。
  • 就寝前の使用は、睡眠障害の原因になるので避ける。
  • 眼鏡を暖めたり、目の周りをマッサージなどして血行を促進し、緊張をほぐす。
  • 目に有効と言われる栄養素を補給する。

目に良いと言われる栄養素は…

  • ビタミンB1やB12は、神経系の働きを高めて視力の低下を防ぐ効果があります。
  • ブルーベリーに含まれるアントニアシンには抗酸化作用があり、目を保護する作用があります。
  • ほうれん草やブロッコリーに含まれるルテインには、網膜のダメージを防止する作用があります。
  • βカロテンには、目を構成する細胞や、粘膜の新陳代謝を保つ作用があります。

 

スマートフォンを長時間することの影響は、目だけではなく首や肩の筋肉等に大きな負担を掛け、体調不良の原因になります。

スマーフォンは私達にの生活を劇的に便利にしたツールですが、過度の使用を避け上手に付き合いたいものです。

本日は以上です。<(_ _)>