痛い痛風はなぜ起きる?

血液の中には尿酸という物質が含まれています。その濃度(血清尿酸値)が高くなる(0.7㎎/dl)ことを「高尿酸血症」と言います。
この尿酸値の高い状態が続き、尿酸が関節に沈着して炎症や発症が起きた状態を「痛風」と言います。

痛風患者の多くは中高年の男性と、閉経以降の女性に見られます。
痛風の原因が生活習慣病の原因である、食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足などと共通するため、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの合併症を起こしてしまう事も少なくありません。

合併症は本人が気付かない間に進行していき、自覚症状を感じないままに腎臓の働きが低下して腎障害を起こしたり、動脈硬化が少しずつ進行していく事もあり、ひどくなると脳血管疾患、心疾患を起こしやすくなります。

 

尿酸と痛風発作が起こるメカニズムについて。

痛風は関節に発症します

「尿酸」は、細胞の核酸を構成する成分である、プリン体が分解されて生じる物質のことを言います。

作られた尿酸は腎臓を経て尿として排泄されます。

正常な状態では、尿酸の合成と排泄バランスがとれているため、体内の尿酸量は一定にコントロールされています。これを「尿酸プール」と言い、健康な成人では体内に、約1,200㎎の尿酸が蓄積されています。しかし尿酸が過剰に作られたり、排泄されにくくなると尿酸が増えて、血液中の尿酸値が高くなります。

痛風(高尿酸血症)の原因は?

 痛風は高尿酸血症が原因となって起こり、尿酸が血液中にたまり過ぎた状態をいい、遺伝的な体質と、食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足が関係しています。

 

【原因,1】
尿酸は腎臓でろ過され、老廃物となり排泄されますが、腎臓機能が低下することによって尿酸が排泄され難くなる。
【原因,2】
尿酸は、プリン体が分解されて出来る「代謝産物」が、代謝過程の障害になり、尿酸が多く作られ過ぎてしまう。 またプリン体を多く含む食物を摂ると、肝臓に尿酸の原料が多く送られてるため、尿酸値が高くなる。

痛風の症状。

痛風の発作は突然です

症状は突発的で、猛烈な痛みが足の親指の付け根部分に起こりますが、それ以外の指、足首、ひざ、手の指、手首などに起きる事もあります。
患部は赤く腫れ上がり、「風が触れただけでも痛い」と言われる程の痛みを伴い、足などに発症すれば歩行が困難になる場合もあります。

また、痛風が進行して慢性化すると内臓にも障害がみられるようになります。
腎臓の働きが低下して「痛風腎」と呼ばれる腎障害を起こしたり、常に多量の尿酸を尿中に排泄していると「尿路結石」が出来やすくなります。

 

痛風(高尿酸血症)の予防。

アルコールは控える

過度なアルコールの摂取は控えましょう。

体重の増加を注意しましょう

標準体重の維持に努めましょう。

有酸素運動をしましょう

軽い有酸素運動を継続して行いましょう。

油ものは控えましょう

高タンパク高脂肪の食事を控えましょう。

血液検査を受けてみましょう

定期的に血液検査を行いましょう。

ストレスを減らしましょう

ストレスを溜めない方法を見つけましょう。


野菜・海藻・水分をしっかり摂る。

尿酸は尿が酸性に傾くと溶けづらく、排泄され難くなるため、尿路結石を起こしやすくなります。
尿をアルカリ化しやすい、野菜や海藻類などは、プリン体の少ない食品なので積極的に摂取しましょう。
また、尿量が増えると尿酸は排泄されやすくなるため、水分を多く摂るよう心がけましょう。

 

ウォーキングなどの有酸素運動を心がける。

ウォーキングや軽いジョギング、ゆったりしたペースでの水泳など、有酸素運動は続けることで、体脂肪の減少や糖代謝異常の改善などにも勧められています。
一方無酸素運動(バーベルを持ち上げるなどの瞬発的な筋力トレーニングです。)は、老廃物である尿酸の生成を促進させ、尿酸値を増加させるので避けましょう。