さて本日のお話は「バナナ」について。
食べ物に溢れて食生活に困らなくなった現代ですが、皮が黒く変色したバナナどうしていますか?
おそらく大部分の方は捨ててしまうのでは?
これ結構もったいないです。
実はバナナの皮が黒く変色しはじまったころが、食べ時であります。
買ってきたばかりのバナナって一部が青かったり、または綺麗な黄色い肌ですよね。
もちろんこの時期に食べても美味しいのですが、ここでちょっと待って少し黒ずんでくるのを待ってみましょう。
黒ずんでくるというのは、中で自然発酵が始まっている証拠です。
もちろん形が崩れる程なっては食べられませんが、黒くなりはじめのバナナはまさに自然発酵が進んだ完熟状態で、酵素が最も含まれている状態です。
自然発酵している状態のバナナの中は、酵素を多く含むばかりでなく、いわゆる自らを消化している状態なので、消化がとても良い状態であり、栄養価も高くなっています。
買ってきたばかりのままでも十分に酵素は含まれていますが、より多くの酵素が摂れ、消化の良い状態の完熟バナナは、栄養や酵素の宝庫であります。
暑さが続き食欲が減退している方もいらっしゃると思います。
そんな時は、胃腸に優しいバナナを試してみましょう。
