アメリカにおける酵素の考え方

こんにちは。

店長の中島です。

 

さて本日は「アメリカにおける酵素の考え方」についてのお話。

日本との違いについて意外と知られていないことと思いますので、ご覧ください。

 

酵素が注目されたのは日本食のせい

アメリカで「酵素」が注目されるきっかけになったのは、我が日本が誇る「和食」がきっかけでした。

 

第二次世界大戦後のアメリカでは、退役軍人の生活習慣病が社会問題となっていました。それまで体力を維持するために、肉を中心とした食生活を送っていたのを、退役後にそのままの食習慣を続けてことで、肥満をはじめ高血圧や糖尿病と言ったものを発症する事例が報告されました。

 

この問題を解決すべく日々の研究で注目されたものが、発酵食品を多く含む「和食」だったわけで、その食事内容に解決の糸口を見出したわけです。

事実現在のアメリカのサプリメント事情は、日本以上に「酵素」を含む製品が多くラインナップされており、「酵素」を多く含む和食の存在が大きかったと言えます。

戦争でコテンパンにやった相手国の食生活かすらヒントを得るなど、誰が想像できたでしょうか。

 

アメリカは「消化酵素」に注目

日本の酵素製品は多くが、健康バランスを司る潜在酵素の働きに注目し、健康維持につながることを目的とした製品が多く流通していますが、アメリカで販売されている酵素製品は、主に「消化酵素」サプリメントが主流で、タンパク質、糖質、脂質の消化をサポートするプロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼなどの酵素が配合されています。これらは消化吸収を補助する目的で摂取されており、日本の酵素製品とは異なるアプローチで「活きている酵素」として多くの健康食品に利用されています。

消化をサポートする酵素の活用:アメリカで主流の酵素製品は、食事に含まれる特定の栄養素(タンパク質、糖質、脂質)の消化を助けることに特化した「消化酵素」を配合したものが中心です。
「活きている酵素」の摂取:ビタミンやミネラルと同じように、健康維持のために「活きている酵素」をサプリメントとして摂取する文化が根付いています。

具体的な酵素の例

  • プロテアーゼ::タンパク質の分解を助ける酵素。
  • アミラーゼ::糖質(炭水化物)の分解を助ける酵素。
  • リパーゼ::脂質の分解を助ける酵素。
  • その他の酵素成分::パパイヤに含まれるパパイン酵素やパイナップルに含まれるブロメライン酵素なども利用されています。

アメリカのサプリ市場は過熱気味

アメリカはサプリメント大国と言え、その種類も多く市場はうなぎのぼりです。

と同時に、市場は過熱気味と言えます。

 

アメリカ独特と言えるのでしょうか、一回の摂取量に特段の制限がなく、一日に必要な栄養素のほぼすべてをサプリメントに賄う人さえいるようです。

 

サプリメントなので、医薬品のように摂取制限はありませんが、飲み合わせによっては思わぬ事故を誘発する恐れが“ゼロ”ではありません。

あくまでも普段の食生活のサポート的位置にあり、食事が基本であることをお忘れなく。

 

 

 

 

改めて酵素飲料とは

酵素飲料とは、野菜、果物、野草、海藻、きのこなどの様々な植物性食材を、微生物の酵素の働きによって長時間発酵・熟成させた飲料のことです。これは「酵素」そのものを直接摂取するというよりも、酵素の働きによって栄養素が分解され、吸収されやすくなった植物性発酵エキスを摂取することになります。

  • 栄養素の吸収促進:食材に含まれる栄養素が分解されているため、消化吸収しやすく、胃腸への負担が少ないとされています。
  • 微生物の働き:酵母や乳酸菌などの微生物が、材料の栄養素を分解し、栄養価を高めてくれます。
  • 健康・美容効果の期待:消化や代謝をサポートし、腸内環境の改善や免疫力向上、肌の調子を整える効果などが期待されています。
  • 様々な目的での活用:ファスティング(断食)時の食事置き換えや、栄養補給、健康習慣のサポートなどに利用されます。
  • 豊富な種類:原材料や製造方法によって味が異なり、バリエーションが豊富です。

まとめ

いかがだったでしょうか。

アメリカが注目した日本の「和食」に注目したのが。1950年代と言われています。

それから世紀を跨いだ2025年の現在、理にかなって栄養と酵素が豊富な「和食」がインバウンドをきっかけに再び注目されています。

「和食」の素晴らしさを今一度見直してほしいものです。


アメリカにおける酵素の考え方 (木, 18 9月 2025)
>> 続きを読む

胎児と乳児はどこから酵素を補給するのか (Mon, 02 Sep 2024)
>> 続きを読む

痛み初めのバナナは酵素がたっぷり (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

ヒポクラテスはすでに警鐘を鳴らしていた (Mon, 08 Jul 2024)
>> 続きを読む

酵素飲料を利用するもう一つの利点とは (Tue, 18 Jun 2024)
>> 続きを読む

酵素をぬか漬けから摂り入れてみよう (Mon, 03 Jun 2024)
>> 続きを読む

小説に出てくる酵素は現在も現役 (Fri, 17 May 2024)
>> 続きを読む

どの程度飲み続けたら違いを実感できますか? (Thu, 09 May 2024)
>> 続きを読む

酵素飲料ビオチームが液体にこだわるたった一つの理由とは。 (Thu, 25 Apr 2024)
>> 続きを読む

原材料の多い酵素飲料はやっぱりスゴイのでしょうか? (Thu, 18 Apr 2024)
>> 続きを読む